青梅法人会様で講師を務めます!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
武蔵小金井駅南口の商店街(通称/南一番街)は、株式会社アートプランニングにとって創業以来お付き合いをいただいている、愛着あるクライアントです。
しかし、この数年、駅前再開発のために合同で特売やイベントを実施することができませんでした。そのため残念ながら弊社の担当する広告関連の媒体もお休みとなり、ごぶさた状態が続いていました。
再開発は段階的に進み、昨春、ようやく駅前部分の施設が完成しました。イトーヨーカドーをキーテナントとした商業施設も本格的に営業をはじめ、もともと商店街にあった店舗や新しい店舗が入居した専門店街「アクウェルモール」もオープンしました。
ということで、アクウェルモール様から2013年11月9日から開催される「冬の大感謝祭」関連の販促物をご依頼いただきました。タイトルボード、ポスター、POPカード、抽選券といった印刷物をアートプランニングで制作いたしました。
ディレクションはわたしイワタハルユキが担当し、デザインはAsio Design Worksの塩原亜希子さんにお願いしました。明るく、カラフルで、センスのよい作品が仕上がったと思います。
アクウェルモール内に設置されたタイトルボードには
バルーンアーティストさんが風船を飾ってくれました。
塩原亜希子さんは風船や季節の自然をモチーフに、
センスよく媒体をデザインしてくれました。
このたびアクウェルモールの販促のお手伝いができたことを、とてもうれしく、光栄に思っております。お近くの方はぜひ足を運んでいただき、ショッピングとスタンプラリーをお楽しみください。開催期間は11月9日(土)~30日(土)です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、facebookで「某社」として第一報を書いたのですが、
多摩地区でトップクラスの折込会社が倒産しました。
もう報道が出たようなので、実名出して問題ないと思いますが、
西東京市に本社のあった第一折込広告社です。
事情通の人に聞くと、業績の悪化だけでなく、
同業者から引き受けた仕事の配布料金を払ってもらえず
裁判になっていたとか、原因は複合的なようです。
この数年、紙媒体の凋落は顕著ですが、
かつて元気だった会社がこうして淘汰されていく現実を見ると、
複雑なものがあります。
そこにかかわってきた人たちが、
順調に新しいスタートを切れるよう願わずにいられません。
政府は「棄民政策」を進めていますから、
結局は「自助」と「共助」しかあてにできない世の中です。
何とかしのいでいきましょう。
(以下資料)
信用調査会社の東京経済によると、東京都西東京市に本拠を置く広告制作の第一折込広告社は、5月7日までに事業を停止し自己破産申請の準備に入ったことが明らかになりました。
1973年に設立の同社は、新聞折り込みチラシの配布や各種広告の制作・印刷を主力に事業を展開し、東京・新宿や名古屋に営業所を開設するなど事業を拡大していました。
しかし、景気低迷による広告出稿の落ち込みから業績が悪化すると、借入金が資金繰りを逼迫したため、事業継続を断念し今回の措置に至ったようです。
負債総額は約15億円の見通しです。
以上
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
商店や企業を運営されているみなさま、
昔から2月と8月は「ニッパチ」と言われ、
なかなかモノやサービスが売れない時期とされています。
普段でさえ売れない昨今、
さらに売れないというのは困りものですね。
・
そこで・・・
・
株式会社アートプランニングは
地元限定(所沢市周辺)にて
新聞折込チラシの特別キャンペーンを実施します!
内容は以下のとおりです。
・
【チラシの仕様と料金】
サイズ/B4(257mm×364mm)
色数/1色片面印刷(金、銀、蛍光色は除外)
用紙/コート紙B判58kg(薄口)
枚数/20,000枚(別途見本100枚進呈)
◎企画と原稿段階でのアドバイス含みます
◎デザイン、レイアウト、DTP含みます
◎新聞折込料金(2万枚分)含みます
上記仕様で価格はジャスト15万円!
しかも消費税込み!
なんと、ぽっきり15万円です。
・
これだけで十分魅力的だとは思うのですが・・・
でも、個人商店や零細企業では
いっぺんに15万円が出ていくのはキツイ!かもしれません。
そこで、考えました。
これ、分割払いにしたら、お客さま、ラクかも。
ということで・・・
チラシ折込を実施した日の月末に5万円集金。
その翌月末に5万円集金。
翌々月末に残った5万円を集金。
と、分割で負担を軽減していただくことにしました!
・
その分、アートプランニングと印刷工場さんは
資金繰りをしながら頑張ります!
・
【キャンペーン期間】
2012年2月1日(水)~3月20日(火)
※制作期間を要するため、お申し込みは2月29日(水)までとさせていただきます。
※期間中(3月20日まで)に新聞折込が完了することが条件です。
※制作および印刷は個々の状況によりますが10-15日程度かかります。
※内容、日程等は打ち合わせの上決定。ご相談に応じます。
・
いかがでしょうか。
なかなか魅力的なオファーではありませんか?
この機会にぜひチラシで集客を狙ってみてください。
お問い合わせ、お申し込みは電話かメールでお気軽に!
株式会社アートプランニング
イワタハルユキ
TEL.04-2929-0085 (平日9:00-17:00)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ラビングホームのウェブサイト“LH-style”の「地域情報」に
カタログギフト“Gift Earth”の記事を書きました。
http://www.lh-style.net/e171.html
ギフトアースは所沢を拠点に活動するネットショップで、
世界の国々からフェアトレードで集めた個性的な商品が特長です。
ひと味違った贈り物におすすめです。
ぜひ記事をお読みいただき、サイトを訪れてみてください!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
手もとにあるポイントカードの有効期限が次々と訪れている。ぼくは貧乏性なので、使わないと気が済まない。がんばって使うのであります。
※
まず西友小手指店B1にある「さぼてん」の500円券(ポイントを貯めてもらったもの)。8月中に使わないと無効になるので、昨夜、トンカツを買って無事消化。
※
9月5日で期限を迎えるミスタードーナツのポイントは、なんと500ポイントもあり。これも昨夜、100ポイントで参加できるスクラッチを2枚やって「ピンガのぬいぐるみ」と「ドーナツとピングーのストラップ」をゲット。フランスのドキュメンタリー「皇帝ペンギン」を見てから、ペンギンファンになったiwatchは無邪気に喜んでいるのであります。
なかなかかわいいぬいぐるみ。
横にはしっかりドーナツを持っている。
その他、ストラップもゲット。
※
念のため申し上げておきますが、ぼくは販売促進施策やプレミアムグッズについてケーススタディをするという気持ちで、こういうポイントを貯め、活用しております。決して性格がカワイイわけではありません。あしからず(笑)。
・・・ピンガのぬいぐるみ、枕の横に置いて寝ます(爆)。
※アップ後、読者から指摘があり、該当部分を修正しました。ピングーが黒いペンギンで、僕がもらったのはピングーの妹のピンガだそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私が給油しているESSOのガソリンスタンドは、会員になるとポイントカードに印を押してくれる。紙のカードに印が貯まっていく、ごく原始的なポイントサービスだ。全部捺印されると景品がもらえる。景品は「ティシュペーパー」、「キッチン用洗剤」、「洗濯用洗剤」のいずれか1個。もらうのは初めてなのでティシュにしてみた。3箱1セットである。
ドラッグストアで売っている普通のティシュボックスが出てくるのかと思っていたが、差し出されたのはESSOオリジナルのティシュボックスだった。これがなかなかカッコイイ!そして楽しい!赤のベタ面に細かく描き込まれているのはクルマに関連する部品やツール。思わずじっくり眺めてしまった。
バブル崩壊、その後の失われた10年あたりからだろうか、おお!と唸るような面白いデザインに出会うことが激減した。現在はもっと深刻だ。商品も広告もデザインなど二の次、とにかく安ければいい、といった考え方が主流になってしまった。実につまらない。
そんな時代に出会ったESSOのティシュボックス。この楽しい感じ、何だか懐かしい。これなら使っていておしゃれ感もある。やはりデザインのチカラというのはあなどれない。イメージ戦略などとおおげさなことは言わずとも、カッコイイもの、楽しめるものを提供することは優れた顧客サービスになる。
デザインの価値というものを思い出させてくれたティシュボックスに感謝。しばらくは使わずに飾っておこう。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
このブログをはじめたときは、「トレンドウオッチャーiwatchのブログ」だったのを思い出し、ときおりワールドビジネスサテライトみたいな記事も掲載せねばいかんな、と反省する今日この頃であります。
※
クルマで出掛けると、停めるのにひと苦労することがある。道路交通法改正以降は、駐車違反も即摘発されるし、駐車監視員が目を光らせて巡回しているので油断できない。もちろん危険な場所や、迷惑な場所に停めるのはよくないが、どこにも停められないクルマというのも困ったものである。
※
そこで便利なのがコインパーキングということになる。このコインパーキング、例の計画停電騒ぎのときに知ったのだが、停電で動かなくなるものもあれば、非常用電源できちんと作動するものもある。事前に機能をよく調べておいて利用することをおすすめする。
※
わたしがよく使うエリアでは平日昼間だと「90分200円」がもっとも安い。いちばん多いのは「60分200円」だろうか。埼玉県西部や東京多摩地区では、このあたりが妥当な線だろうと思う。
上の写真は所沢のコインパーキングだが、40分100円、24時間停めると600円と格安だ。そのせいかいつも埋まっていることが多い。まあ、利用者からみると、このくらいが顧客満足が満たされる価格帯なのではないだろうか。
※
個々のパーキングによって差が大きいのは24時間停めた場合で、都心では数千円、郊外では数百円と格差が大きい。地価や、オーナーの考え方で違うのだろうが、高く設定して空いているのと、安く設定して埋まっているのでは、どちらが商売上手かと言えば後者だろう。ちょうどよい料金を見つけるのが成功の秘訣といったところか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
埼玉県の中小企業が出展する「彩の国ビジネスアリーナ2011」に行ってきました。私が滞留したのは27日(木)13:00-15:00くらい。ブースをめぐる通路はゆったり歩ける広さでレイアウトされ、来場者も多すぎず少なすぎず、ちょうど良い雰囲気でした。
【データ】
◆会期:2011年1月26日(水)・27日(木)
◆会場:さいたまスーパーアリーナ(スタジアムモード)
◆主催:財団法人埼玉県中小企業振興公社ほか
こうした展示会を訪れる方々の目的はそれぞれでしょうが、最新の技術を知る、製品や部品をまじかに見る、販路や取引先を見つける、などが主流だと思います。元気な中小企業を見ると、日本はまだまだ捨てたもんじゃないよね(政治以外は)という気がします。
私は知り合いの企業のブースに行って、すこしおしゃべりをし、休憩コーナーで缶コーヒーを飲み、あとは散策気分です。地元である所沢の出展者を重点的に拝見しました。世の中にはいろいろな仕事や商品があるもんだなあ~と、いつもながら感心します。
招待出展はホンダとリクルートでしたが、ホンダは次世代型ハイブリッド車を展示していました。リクルートは新卒者対象の就職セミナーや採用マッチングでした。
こういう展示会、あまり成果に期待すると、ガッカリすることが多いものです。出展者も来訪者も、砂浜の砂の中から自分の好きな貝殻が見つかればラッキー!くらいの気持ちで行くのがちょうど良いような気がします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
桜が咲いている頃でしょうか、銀座の株式会社パンサラッサ様というダイヤ買取業のお店からコピーライティングの依頼を受けました。
これまで実施していたポスティングのチラシをブラッシュアップし、検証しながらレスポンスを上げて行きたい、そのためにコピーを整えたいとのお話しでした。
キャッチコピー3案をご提案し、要所要所の見出しをリフレッシュし、ボディコピーも私なりにリライトさせていただきました。
クライアントとの検討の結果、ダイヤ鑑定士が常駐して「正しい鑑定」ができる、その結果、高くお売りいただける、とアピールする方向になりました。
いかにもコピーライターというキャッチも書いたのですが、カッコよくてイメージが良ければ売れる(ここの場合は買い取れる)とは限りません。何の変哲もない実直なコピーの方が効果があるなら、その方針を取るべきだというのが私の考えです。
ということで、写真のようなコピーに落ち着きました。
買取業の場合、「買います」というより、「お売りください」としたほうがレスポンス率が高いというデータがあります。その話をしたところ、今回はそれで行くことになりました。
裏面はお客さまに伝えるべきことを、しっかり伝えるように、書きこんであります。実際にダイヤを売ろうかな、信頼できるかな、とお考えの方は、こまかい説明でもしっかり読んでくれるのです。ですから、書くべきことをしっかり書くことが大事です。
今回の仕事はコピーを書いて納品して終了。先日、完成して大がかりにポスティングをしているそうです。デザインや印刷はポスティング会社の担当だったので、私がプロデュースしたとはいえませんが、こうして関わらせていただいた以上、効果が上がってほしいと思います。
パンサラッサ様の社長さんからは、仕事のあとに、以下のようなお褒めのメールをいただきました。ありがたいことです。
(引用)-------------------------------------
株式会社アートプランニング 岩田様
お世話になります。私は今回岩田さんに書いて頂いた原稿を見た瞬間に「やっぱりプロは違う」と思いました。うちの仕事は今後もこうした細かいものばかりになると思いますが、これからも、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
-------------------------------------------
これをお読みの方で、家の中にダイヤや貴金属が眠っている方、ぜひパンサラッサさまに鑑定してもらい、買い取ってもらったらいかがでしょう。詳しくはホームページか電話でお問い合わせください。
検索→ 177500.com
電話→ 0120-488-655
TEL 03-6273-8800
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)