2014年(平成26年)もよろしくお願いします!
本日は1月11日で 111 と縁起の良い日です。
すでにお正月気分も抜けて
黙々と仕事に取り組んでおります。
現在はWEB関連のライティングがほとんどですが
本来の紙媒体の仕事も大歓迎です。
本年もお引き立てのほどよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日は1月11日で 111 と縁起の良い日です。
すでにお正月気分も抜けて
黙々と仕事に取り組んでおります。
現在はWEB関連のライティングがほとんどですが
本来の紙媒体の仕事も大歓迎です。
本年もお引き立てのほどよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
体重が58kgになりました。
理由は・・・
ウオーキング。
水中歩行。
食事療法。
業績不振。
こんなところでしょうか。
20代後半に作ったスーツが
太ったあとずっと着られずに保管してあったのですが
先日、来てみるとピッタリ!
断捨離ブームの昨今でありながら、
捨てなくて良かったあ!
きょうは友人のお母さまが逝去されたので
お通夜に行ってきます。
黒いスーツは、ゆるゆるシルエットです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
クライアントのみなさま
お取引先のみなさま
プライベートなお友だちのみなさま
穏やかな新年を迎え
ますますご清祥のことと拝察申し上げます。
※
東日本大震災のことを考えると
今年はどうも「あけましておめでとうございます」と言い切れず
賀状にも迎春とか頌春とか書いておりました。
※
新しい年が希望と幸福感に満ちた年になるよう
心から願わずにいられません。
今後ともお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大晦日、寒いながらも快晴です。
本年もイワタハルユキ@株式会社アートプランニングを
お引き立ていただき
まことにありがとうございました。
何かと厳しい時代ですが、明年もよろしくお願い申し上げます。
新年は5日(木)より稼働する予定です。
それではみなさま、よいお年をお迎えください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お盆休みに入り、気分も夏休みモードになりました。今年の夏休みは、例年どおり12日-16日の5日間です。
きょうは入間市春日町にあるイルパライソさんでランチを食べてきました。ここはワイフのお気に入りのお店です。古い民家を改修した懐かしい雰囲気のお店で、自然志向、手づくりのモノたちを展示販売しているカフェ&ギャラリーです。
きょう食べたのはランチメニューの「ベジプレート」です。数量限定なので行くまえに予約しておきました。イルパライソさんのメニューはいずれも自然にこだわった食材を使っています。車麩のフライがおいしい。油がきついとお腹を壊すぼくも、ここの揚げ物は大丈夫です。ポテトサラダ、ひじきの煮物、なすの煮びたし、玄米などが健康的です。これで1000円ですから、とても良心的だと思います。あ、デザートのプリンと、ドリンクも付きます。
とろりとしたプリンです。もちろん自家製です。
ドリンクは珈琲、紅茶などから選べるのですが、きょうはぶどうジュースにしました。これがまた自然そのままで、風味豊かで、おいしいジュースです。
※
イルパライソさんは食べるだけのお店ではありません。作家の作品、手づくり雑貨、パワーストーン、農家の野菜など、いろいろなものが展示販売されています。きょうは布のバッグがテーブルに並んでいました。
パワーストーンもいろいろ揃っています。
クラフトや雑貨の好きな方はもちろんですが、このお店の雰囲気を楽しむだけでも価値があると思います。 わたしはランチの後、長椅子で少し眠らせてもらいました。そういうことが許されるお店なのです。癒されます。埼玉県西部にお住まいの方、ぜひ立ち寄ってみてください。「いるまの湯」のすぐ近くです。
お店のホームページです。 http://ilparaiso.com/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
その後、大きめの余震があったり、こまかい揺れがたくさんあったり。これなら地震雲も出るでしょう、という感じです。でもさらに被害が出るような地震がなくてほっとひと息です。まだまだ油断は出来ませんけどね。
地震、津波、放射能、と深刻な状況が続いていますが、被災地以外は出来ることなら、そろそろ通常の生活に戻して行きたいところ。買いだめをしたり、逆に買い控えをしたり、イベントを自粛したりしていると、経済がどんどん悪化してしまいます。
私たちが普通の生活をすることで、経済を回し、被災地の復興に貢献できるようにしないといけないと思います。
普段はあまり「頑張ろう」と言わないわたしですが、最近はときおり「頑張ろう」と自分を鼓舞しております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、3月11日14:46に大地震が発生した。震源は宮城県沖、マグニチュード9.0とのこと。まず亡くなられた方のご冥福を祈り、被災地の皆様にお見舞いを申し上げます。
私はちょうど仕事先に外出しようとしたところだった。ユラユラと揺れはじめ、だんだん振幅が大きくなってゆく。いつかは大地震が来ると思っていたから「いよいよ来たか」と思ったが、ウチの場合は棚から書類が落ちたくらいで済んで、とりあえず安心した。
15時過ぎの電車に乗る予定だったので、いちおう駅に行ってみると、やはり全線不通になっている。仕方なく戻ってクルマで出掛けた。22:00に仕事先を離れ、帰宅は00:30だった。各地で渋滞があって、裏道を駆使して走ったが、普段の3倍くらい時間が掛かった。
被害の状況がだんだん明らかになってくると、実に悲惨なことが分かった。地震と津波で町ごと壊滅状態のところもあるという。戦後の焼け跡から立ちあがった人たち、阪神淡路大震災から復興した人たちも、このような惨状から這い上がったのだろうか。
いまの私には、亡くなった方の冥福を祈り、被災地の方々にお見舞いを申し上げることしかできない。あとは現実をしっかり見ておくこと。なるべく普段どおりの生活をすること。それを心がけたいと思う。
現在は、福島原発の状況が深刻のようだ。政府や関連機関は人々のパニックを避けるために、情報を隠したり、小出しにしたりするだろう。私たちは冷静沈着に、自分を守らなければならない。
地震の余波(余震ではない)はまだまだ続く。同じ時代、同じ地域に生きる者どうしが力を合わせることで乗り越えて行きたいものである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
彩の国ビジネスアリーナ2011のあとは、吉祥寺をテーマに交流する「吉カフェ」というイベントに参加してきました。こちらは「たまりば」ブログにアップしましたので、よろしければ下記をクリックして1月27日分をお読みください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日は航空自衛隊入間基地にて航空祭が行われました。すこし離れた所沢の地からも、飛び交う飛行機が見えました。
○
14:00頃、ブルーインパルスの編隊飛行が見えたので写真を撮ってみました。スモークを残しながら曲技飛行をしています。
最後のほうでは、大空に星印を描いていました。下の写真、すこしスモークの形が崩れてから撮影したので、すこし分かりにくいかも。
わたしは特に航空ファンでも何でもないのですが、野次馬根性だけは大いにあるので、何かやっているとつい見てしまいます。しかし、今年も事故がなくて良かったです。
○
そういえば、昨日の日記に興味深いコメントが付いていました。投稿者の方、ありがとうございました。最近は「気象兵器」などもひそかに使われているようですから、日本で何らかの意図で「気象操作」が行われていたとしても不思議ではありません。怖いことです。
○
朝から快晴。もしかしたら、本日も航空ショーに合わせて青空を作る気象操作が行われていたかもしれませんね。 庶民の知らないところで、何かがコントロールされているとしたら、もっと真剣にWatchしなければならないような気がします。大空を飛びまわる自衛隊機を見ながら、いろいろなことを考えてしまいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)