狭山市のパティシエ・ハル・ヨコヤマさん!
狭山市のおいしいケーキ屋さん
「パティシエ・ハル・ヨコヤマ」さんを取材させていただき
記事を書きました。
http://www.lh-style.net/e263.html
さわやかな甘さのフレッシュケーキ、
サクサク、ホロホロの焼き菓子、
絶品です。
お近くの方はぜひ行ってみてくださいね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
狭山市のおいしいケーキ屋さん
「パティシエ・ハル・ヨコヤマ」さんを取材させていただき
記事を書きました。
http://www.lh-style.net/e263.html
さわやかな甘さのフレッシュケーキ、
サクサク、ホロホロの焼き菓子、
絶品です。
お近くの方はぜひ行ってみてくださいね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
早川道子クッキングスタジオ(武蔵野市)の訪問記を「たまりば」Blogにアップしました。料理やイベントに興味のある方、三鷹と吉祥寺あたりにお住まいの方、ぜひご覧ください。
http://iwatch.tamaliver.jp/ 2011.02.01分をご覧ください
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昼食に出掛けた庶民的なそば屋が定休日だったので、すこし足を伸ばして、所沢うどんの有名店「まるい」に行ってみました。
わりと近所なのに、この店に入るのは8年ぶりくらい。メニューを眺めてみると、ランチはうどん、小天丼、にぎりずし、漬物、デザートの和菓子まで付いて890円。少食な私としては、量が多そうなので回避しました。
注文したのは「うどんとまぐろにぎりのセット」(写真)です。お値段は1,000円(税込)。これでも少し多いくらいのボリュームでした。やはり街道沿いにあるから、運転手さんなどがしっかり食べられるようにセットされているのでしょうか。
まぐろのにぎりずしは、小僧寿しのような感じで、薄くスライスしたまぐろが、とりあえず鮨飯にのっているという印象。可もなし不可もなし。まあランチですから、という感じです。
メインのうどんは、コシのある武蔵野風。ツユも醤油ベースでしっかりした濃さの武蔵野風です。それなりにおいしいけれど、感動できるプラスアルファがあるかというと、微妙なところ。うどん単品で売るには、もっと何か「立ったもの」がなければ、もの足りないような気がします。
私が思うに、うどんは庶民の食べもの。このあたりには、500円前後で手打ちうどんがおいしく食べられるお店も結構あります。それを知っているだけに、どうしても味と価格のバランスが気になってしまいます。
セットものを売って800~1,200円の客単価をめざすのは経営的に正しいのかもしれません。しかし、「おいしいものを少しだけ食べる」主義の私などは、あまり足を運ばなくなってしまいます。「もりうどん」とか「肉汁うどん」とか、そういう単品で勝負できるうどんを前面に打ち出してもらえないものでしょうか。そんなことを考えながら、帰路につきました。
【お知らせ】 いわっち、フリマに出店!
●開催日:5月9日(日) 10:00~16:00
●会場:所沢駅西口 とことこタワーまつり 銀座中央広場
●主催:所沢銀座協同組合他
詳しい情報は下記にてご覧ください
http://www.tokorozawa-street.net/tokotoko/2010/index.html
※いわっちはフリマ会場の「16番」という区画に出店します。
以上
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前から気になっていた狼煙屋(東京都東大和市)のラーメンを食べてみようと思い、クルマで出掛けた。この店は席数のわりに充実した台数の駐車場があるので、安心してクルマで行けるのがよい。場所は、新青梅街道「清水五丁目」交差点の近く。交差する都道を南に進むとすぐ左側にある。駐車場は道路を挟んだ向かい、すこし新青梅街道寄りにある。
お昼のピークをはずして2時30分ごろ到着。これまで通りかかったときに、行列が出来ているのを見ていたので、混雑時は避けようと思っていた。お店に入るとカウンターだけの店内は約10席、壁際に待機用のイスがすこし並んでいる。
まず自動販売機で食券を買う。つけめん、ラーメン、その他バリエーションがある。わたしはチャーシューメン(900円)を注文。初めての店ではついチャーシューメンを頼んでしまうのは、麺、スープ、具、それぞれを確認したいゆえのクセなのかもしれない。
約5分で完成。まずスープを口に含んでみる。とろり、こってり、どっしりと重量感のあるスープで、しかも魚醤の風味。主役はカツオブシであろう。かなり濃い。
麺は、中太で、コシも標準的なレベル。誰にでも受け入れられる食べやすい麺だ。あとで考えてみると、スープの濃厚さにインパクトがあったせいか、麺についてはさほど印象がない。でも、それでいいような気がする。
チャーシューは、よく薄く切れました、という感じ。わたしとしては枚数は少なくてもいいから、もうすこし食べごたえのある厚みが欲しい。チャーシューそのものの味付けも薄いような気がする。チャーシューはスープに負けない風味が欲しいところだ。
ということで、完食。スープも少し残した程度で、スープを飲み干さないわたしにしては飲んだほうである。とにかくサカナ風味の濃厚なスープが印象的なラーメンだった。これは真冬や真夏に似合う味かもしれない。
次回はつけめんを食べてみようと思いながら、店を出た。100点満点で何点かと言われると難しいが、いわっちの好みでいうと80点くらいか。やはりチャーシューにもの足りなさが残ったのが大きい。しかし、食べて後悔のないお店だと思う。
写真を撮れなかったのが残念だ。カウンターで調理をしているおじさんの顔がこわかったので、カメラを出すのを遠慮してしまった・・・
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
通りがかりの西武池袋線練馬駅でモスバーガーに寄り道しました。
お目当ては「日本の、肉力。」というベタなキャッチコピーが仰々しい、「とびきりハンバーグサンド」です。
バリエーションは、チーズ(390円)と、トマト&レタス(420円)がありますが、わたしは健康的な後者を注文。ドリンクもコーンスープにしました。
この「とびきりハンバーグサンド」は国産肉100%使用というのがセールスポイントで、味も品質もなかなか良いというウワサです。
出来上がったサンドを食べてみましょう!いつものことながら、食べにくいです。トマトやレタスでバンズの天地が広がっていますから、まあ仕方ありません。恥も外聞もなく、かぶりつきます。
レタスはシャキシャキ、トマトは厚く、食べごたえあり。メインのハンバーグもジューシーでおいしい焼き上がり。タレはまろやかで甘く、テリヤキバーガー風の味付けです。しかし、この肉ならタレなしでも食べてみたいかも。
季節限定商品なので、5月いっぱいくらいで消えるメニューだと予想しています。モス・ファンの方は、今のうちに食べておくことをおすすめします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東村山市萩山町1丁目。
静かな住宅街に、手打ちそば屋さんを発見しました。
その名も「手打ちそば 夢玄」。
早速、おなじみラビングホームさんのサイトで記事を書きましたので
よろしかったらご覧ください。
お近くの方は、ぜひ食べに行ってみてくださいね。
本当においしいです・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
食欲の秋です。
本日は吉祥寺の自称人気プログラマー天埜さんから教わった、
安くて、早くて、おいしいおかずを作ってみました。
名称は「豚バラもやし」にしました。
◆材料◆
豚バラスライス 300グラム
もやし 2袋
ごま油 少々
しょうゆ50cc、みりん50cc、日本酒50cc
塩、こしょう、豆板醤 少々
フタのあるフライパン(私は陶板を使いました)
◆作り方◆
1.フライパンにごま油を敷く
2.もやし2袋を入れる(まだ火はつけない)
3.もやしに塩、こしょうをお好みでかける(少し多めくらい)
4.豚バラスライスをもやしの上に広げる
5.しょうゆ、みりん、日本酒を同量(各50cc)混ぜてかける
6.豆板醤を少々のせる
7.フタをして火をつける
8.大体15分~20分弱火で加熱する
9.完成。
フタを開けると、肉がひとまわり縮んでいるのがかわいい感じです。このままかき混ぜて豪快にいただきます(盛り付けてから混ぜてもキレイ)。淡白なもやしに豚バラの香りがほんのりと薫って、とても美味しかったです。もしかしたら最後にタマゴでとじても美味しいかもしれないと思いました。
簡単ですから、みなさんもぜひお試しくださいね!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)